おぼろコラム
-
2018.08.17 【オンラインストア】ギフトセットのご案内
おぼろタオルのギフトセットは、大切な方に気持ちよく使ってもらえる商品をピックアップしています。内祝いや出産祝いなどの慶事やお礼、お葬式や法事 […]
-
2018.08.12 百年の極は日本アトピー協会推薦品!
お肌に優しい「百年の極」 皆さま、百年の極についているこのマークのシールはご存じでしたか? このマークは、日本アトピー協会推薦品であ […]
-
2018.08.11 天日干しに要注意!タオルの干し方
タオルがゴワゴワになる原因~紫外線~ 毎日暑い日が続きますね。 着替えのお洋服やタオル類のお洗濯も、お天気だと手早く片付いて助かりますよね。 […]
-
2018.06.20 【タオルができるまで】 3.耳ミシン工程
明治四十一年の創業以来こだわり続ける一貫生産。 分業体制が一般的な日本のタオルメーカーの中で、おぼろタオルは自社内に全ての工程を持ち、一 […]
-
2018.06.07 梅雨時に知りたい!タオルの洗濯方法!
こんにちは。 先日から、ここ東海地方も梅雨入りしたようですね。 この季節になると、洗濯ものがなかなか乾かず半乾き状態になり、 嫌な臭いが […]
-
2018.06.01 WEB限定ブランド「KANAE(叶)」
WEB限定ブランドとしておぼろタオルがプロデュースした「KANAE」は、毎日家事に仕事に子育てに忙しい女性に良質なタオルで少しの癒しとゆとり […]
-
2018.04.12 タオルの風合いを長く保つために
お気に入りのタオルの風合いを長く保つために、タオルのお洗濯と乾燥方法についていくつかのポイントがあります。 ▼ お手元にタオルが届いたら […]
-
2018.03.29 おぼろタオルの歴史
創業明治四十一年。 日本のタオル文化を美しく継承。 「おぼろタオル」は一九〇八年(明治四十一年)三重県津市にて日本画家でもあった創業者の森田 […]
-
2018.03.27 【タオルができるまで】 2.製織工程
明治四十一年の創業以来こだわり続ける一貫生産。 分業体制が一般的な日本のタオルメーカーの中で、おぼろタオルは自社内に全ての工程を持ち、一 […]
-
2018.03.27 おぼろ百年の極、五つの特徴
人気シリーズ「おぼろ百年の極」は、伝統のおぼろ晒しと独自開発した新しい加工技術を融合させたことによって生まれた、高い吸収性と速乾性が特徴のタ […]
-
2018.03.25 【タオルができるまで】 1.整経(織り前工程)
明治四十一年の創業以来こだわり続ける一貫生産。 分業体制が一般的な日本のタオルメーカーの中で、おぼろタオルは自社内に全ての工程を持ち、一 […]